top of page

1日9時間「冬期講習」の成果と反省

1日9時間「冬期講習」の成果と反省

勉強が苦手な生徒が、苦手な理由は才能でも、センスでもない。足りないのは勉強時間だ!!
というのが、成す塾の理念の一つです。
そこで、昨年の夏休みに、1日9時間授業を行いました。
そこで大きく成長した生徒がたくさんいました。
そして、冬もやってほしい!! というお声がほんの少しだけありましたので、この冬も開催しました。
長時間の勉強によって、短期間でものすごく成長した生徒もたくさんいました。
一つ壁を乗り越えた子もいます。
ただ、一つ反省点がありまして。
それはやっぱり、時間が決まっていることの弊害です。時間が決まっているので、午前中はどうやっても帰れないんです。そうすると、やっぱり、ただ時間が過ぎるのを待とうとする生徒がいるんです。
あらためて、時間で終わらない教育の素晴らしさと、時間で終わる教育の無意味さを感じました。  ただ、ある程度実力がついてきた子は、時間制限があっても頑張れるんです。だから次は、テストをして、合格者だけ1日9時間を受けられるようにしようかな? と思ってます。
子供が最も受かりたくないテスト(笑)
でも、時間制限の撤廃と、長時間の学習という難しい両立を成り立たせていきます!
春休みはどうなることやら……
まだ未定ですが、一人ひとりとトコトン向き合い、全員の学力を向上させる講習にしていきます。今後とも成す塾をよろしくお願いします。
塾長

bottom of page