できるまで帰れない成す塾
勉強が苦手な子に最後まで寄り添うための塾
無料授業体験会
「できるまで帰れない」という、いまだかつてないシステムの成す塾だから、ぜひ授業を体験してほしい。
「できるまで帰れない」とは?
「できるまで帰れない」とは、その日の課題ができるようになるまで帰れない。
最後に行うテストで合格点をとるまでひたすら学習に取り組むということです。
普通は1コマ60分とか90分とか終了時間が決まっています。それが、成す塾にはありません。
なぜ、できるまで帰れないの?
学校や塾の授業は、普通1コマ60分とか90分とか終了時間が決まっています。そうするとどうなるか……
できなくてもその日は終わりです。強制的に帰らされます。そして、その日の内容を教えくれることはありません。
特に一斉授業では、ある程度の生徒が理解したら次に進んでしまうので、分からない生徒は置いてきぼりです。
一度分からなくなってしまったら、その次も分からなくて、気付いた時には先生が何を言っているのか
わからなくなっています。そして分からなくなった生徒たちはどうするか……
捨てるんです。「あぁ、もう数学は捨てよう」
そんな経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか?
学校の勉強を頑張ったけどできるようにならなかった
「あれ? 塾に行き始めたのにできるようにならない」
「授業も真剣に聞いていたし、ノートだってしっかり取ったよ」
「宿題だってやったし、できないところを友達に聞いてみたりもした」
「だけど、なんかできないんだ。授業はどんどん進んじゃう」
「自分はどうせダメなんだ」
「勉強は苦手なんだ」
「やっても無駄なんだ」
うちの子は勉強できないんで
たしかに学校の授業にはついていけなくて、テストの点数も成績も同じ学年の子より低いかもしれません。
でも、本当にできないのでしょうか??
本当に初めからできなかったのでしょうか?
きっと、「小学校〇年生まではできていた」「中学に入ってからできなくなった」など
できなくなり始めたときがあるはずです。
人にはそれぞれ成長のスピードがあります。学校の授業のスピードが全ての子供に合うわけではありません。
中一で全くできなかった内容も、中三で取り組んだら簡単にできた。ということはたくさんあります。
それは、その子の成長が追いついてきたから。
しかし、学校はその子に合わせて待っていてはくれません。
だから、成す塾は……
君ができるようになるそのときまで
寄り添いつづけます
なぜ、そんなことが可能なのか。
ほんとうに、できるようになるのか。
ぜひ、体験で確かめてみてください。
特に、できなくなってから長い時間を過ごしてきた子は学習習慣がないことが多いです。
そんな状態で塾に行ってもあまり成果が出ず、さらに「勉強嫌い」や「あきらめ感」が強くなってしまいます。
そんな子にも向き合えるのは、成す塾です。

お問い合わせ・お申込みは
公式ラインから
メッセージしてください!
